資料の寄贈・寄託について
1.収集方針について
大村市歴史資料館では、以下の基準に基づき、資料の寄贈・寄託を受け付けています。
- 大村市内の各家に伝来し、かつ大村の歴史に関わる歴史、民俗、考古、美術工芸等の歴史資料
- 旧大村藩領や市外の旧大村藩士の家に伝来した歴史資料
- 写本、写真、複製品、拓本等の二次資料
- 各時代の様相を表すのに参考となる資料
- 体験学習等での活用を目的とした資料
上記の基準に合致した資料であっても、資料の状態(破損状況、権利関係など)によっては受入れをお断りする場合があります。
2.寄贈及び寄託を希望される方へ
資料の寄贈、寄託を希望される方は、資料の内容確認、移送時期や方法等を相談する必要があります。必ず事前に御連絡くださいますようお願いします。
資料受入れまでの流れ
- 1大村市歴史資料館へ連絡
- 2学芸員による資料の確認と受入れの協議
(遠方の場合は写真等での確認になります) - 3所有者は
「資料寄贈申込書」(様式第1号)
若しくは
「資料寄託申込書」(様式第5号)
を提出 - 4決裁終了後、受納書を所蔵者に交付して書類手続き完了
- 5資料の移転
(移転の時期や方法は所蔵者との協議の上で決定)